エンタメ

SublimeTextでEmmetを使う!HTML編

Dreamweaverに頼りっきりの僕が冒険するための記事です。
Sublimetextパッケージ界きっての優秀パッケージ、Emmetを使っていきます。
僕自身が初心者級の知能なので、初心者の方には易しい記事だと思います^^
全2編(予定)

5/29 SublimetextでEmmetを使う!CSS編公開しました!

 

Package Installから

「Ctrl+Shift+p」 > 出てきたテキストエリアに「inst」まで入力
すると一番上にPackage Installが現れますので、「emmet」と入力し、Enterでインストール完了。

パッケージインストール Sublimetext

Emmetの基本操作

windowsマシンで利用する前提で話していきます。
基本的に「Ctrl+E」で機能させます。

div      
head

入れ子にしてみます。

 

head>link              

linkだけで、スタイルシートへのリンクを貼る記述が簡単にできます。
ではもう少し複雑にしてみます。Zen-cordingを使っていた方ならさほど問題はないはず!

div#outside>ul.inside>li*5      
    
            
  •         
  •         
  •         
  •         
  •     

要素のあとに「#」をつけてidが指定可能になります。
同じように、要素のあとに「.」をつけるとclassの指定ができます

さらに「*のあとに記述した数値分、同じ要素を展開できます。

次に、

  • の中にテキストを挿入してみます。

    div#outside>ul.inside>li{テキスト入れる}*5      
        
              
    • テキスト入れる
    •         
    • テキスト入れる
    •         
    • テキスト入れる
    •         
    • テキスト入れる
    •         
    • テキスト入れる
    •     
    div#outside>ul.inside>li{連番「$」テキスト入れる}*5
        
              
    • 連番「1」テキスト入れる
    •         
    • 連番「2」テキスト入れる
    •         
    • 連番「3」テキスト入れる
    •         
    • 連番「4」テキスト入れる
    •         
    • 連番「5」テキスト入れる
    •     

    要素のあとの「{}」内にテキストを入れるだけでOK
    さらに、連番を振りたい場合は「$」を入れるだけでその箇所が数字に変わります。
    2つ続けて「$$」とすると、01、02…と言った感じになります。
    これはidやクラス名にも適用できます。

    でもcssの指定で、先頭が数字のクラス/idはスタイル適用が出来ないので注意。

    では、更に更に階層を操っていきます。先ほどの例をアレンジしましょう

    div#outside>(ul.inside>li{連番「$」テキスト入れる}*5)+ul.tonari      
        
              
    • 連番「1」テキスト入れる
    •         
    • 連番「2」テキスト入れる
    •         
    • 連番「3」テキスト入れる
    •         
    • 連番「4」テキスト入れる
    •         
    • 連番「5」テキスト入れる
    •     
        
              
    •     
    div#outside>ul.inside>li{連番「$」テキスト入れる}*5^ul.tonari>li
        
              
    • 連番「1」テキスト入れる
    •         
    • 連番「2」テキスト入れる
    •         
    • 連番「3」テキスト入れる
    •         
    • 連番「4」テキスト入れる
    •         
    • 連番「5」テキスト入れる
    •     
        
              
    •     

    ul」を隣り合わせに配置したい場合、「+」を使います。
    ただ、そのままでは「li」のとなり、つまりは「ul」の入れ子になってしまうので、
    ul.inside>li{連番「$」テキスト入れる}*5」をグループ化します。
    そうすることで、入れ子になってしまわずに済みます。

    同じように、「ul.inside>li{連番「$」テキスト入れる}*5」の横に「^」を続けて書いていくことで、
    上記と同じことが出来ます。
    ただ、個人的には「()」でグループ化したほうが親切ですね!

    ここまで、「ul>li」としてきましたが、別にそうしなくてもできるのです。

    ul+      
          
    dl+
        
        
    table+                   

    要素を内包するHTMLは「+」で出せちゃいます。

    コンディショナルコメント

    HTMLの条件分岐です。

    これは頼らず書けたほうがいいと思うのですが、意外と凡ミスもあるので…

    cc:ie6            cc:noie              

    noie」は「IEではない場合」の条件分岐。コレは使えますね。
    何故か「cc:ie7」とかはできませんでした。

     

    htmlのテンプレート

    機能として入っています。

    html:5                      Document                   html:xs                      Document                   html:4s                      Document             

    html「バージョン」「DTD宣言の種類」で、展開可能です!
    XHTMLは「html:x●」なのでそこが注意です。

     

    DTD宣言のみ出す場合

     

    !!!            !!!4s            !!!xs      

     

    種類の多いinputもEmmetでこの通り。

     

    input:hidden            input:t          

    input:typeの値」でイケます。

    いかがでしたでしょうか?今回はHTML編です。
    ここに書いていないものでも、「たぶん…」で入力すると、意外と出てくるものもあると思います。
    それだけ簡潔に構成されているってことですね。

    以前、Sublimetext3でブラウザプレビューを実現した記事を書きましたが、
    依然としてDreamweaver派の僕でも、さすがに心動きますね!
    何より軽い!

    次回、CSSのコードも紹介していこうと思います。

    でわ!