当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

NordVPN
ツール 広告

【Lenovo】タブレットはおすすめしない?起動しない時の対処法も

【Lenovo】タブレットはおすすめしない?起動しない時の対処法も
記事内に広告を掲載しています!

スマホを使っているともっと大きな画面で作業したいと思い、タブレットの購入を検討しているという人は、一度この記事を見てから購入に踏み切ってください。

この記事ではタブレットの性能を解説した上で、おすすめではない部分を紹介しています。また、Lenovoのタブレットで起動しないトラブルに悩んでいる人も散見されるので、対処方法も解説しています。

Lenovoのタブレットはおすすめしない?

Lenovoのタブレットはおすすめしないです。その理由は、Lenovoに限らずタブレットは作業効率が高くないからです。例えば長時間の作業をする場合、メモリーにはアプリのキャッシュなどが蓄積していき、そのキャッシュを元に高速で処理できるようになっています。そのため、メモリー搭載量の少ないタブレットは長時間使った分だけ作業効率が落ちやすくなります。

したがって、長時間の作業をよくする人にはタブレットはおすすめできません。また、仮に同じくらいのスペックのパソコンとタブレットを比較した場合でも、タブレットは熱が籠りやすく、発熱の影響でタブレットの動作が鈍くなる欠点があります。

複数のアプリを同時に使う人は?

端末でアプリケーションを複数起動したり、WEBブラウザのタブを増やしたりすると、増やした分だけメモリーが必要になります。そのため、メモリー容量の少ない機種が多いLenovoのタブレットは、マルチタスクな作業に使うことはおすすめしないです。

ちなみにGooglechromeでタブを5つ開いた場合、凡そ2GB以上のメモリーを使うことになります。Youtubeなどの動画を再生しているタブがあるなら、さらに追加で多くなります。これらの容量に加えて、作業で使うアプリがあるならさらにメモリーが必要なので、ストレスなく作業をするなら最低でも5GBから6GBくらいのメモリーが必要です。

5GB以上のメモリーを搭載したタブレットは当然価格も高くなるので、それなら少し安いノートパソコンを買ったほうがストレスなく作業ができることでしょう。

タッチパネルがさらに操作性を悪くしている?

Lenovoに限らずタブレットはタッチパネルで文字を入力しますが、これの操作性が悪いという欠点があります。タブレットは文字入力できる部分にカーソルを合わせてタップすると、キーボードが画面に表示され、それを実際のキーボードのように使い文字を入力できます。しかし、画面にキーボードが表示されるので、他のアプリやメニューを見ることができず、視認性が悪くなってしまいます。

設定でキーボードを小さくすることもできますが、そうすると今度はボタンが小さいことで文字入力がしにくくなります。Bluetoothのキーボードを使う方法もありますが、それならタブレットよりもノートパソコンを買ったほうが良いので、あえてLenovoのタブレットを買う意味は無いと言えます。

タブレットはセキュリティ対策がしにくい?

Lenovoのタブレットをおすすめしない理由の1つに、セキュリティ対策がしにくいという欠点が挙げられます。例えばセキュリティソフトやOSはアップデートがあると、ストレージの空き容量がアップデートした分少なくなります。そして長期間使っている端末は、アップデートを繰り返したことでストレージの空き容量が少なくなり、動作が重くなってしまいます。端末が古かったり、動画やゲームがあったりすると空き容量はさらに少なくなるので、最悪の場合アップデートするための空き容量が確保できないこともあります。

それを防ぐためにあえてセキュリティソフトをインストールしない人もいるようですが、仕事で使っている端末ならセキュリティソフト無しで使うのは危険です。したがって、Lenovoのタブレットはおすすめしないです。

Lenovoのタブレットは拡張性がないって本当?

Lenovoのタブレットをおすすめしないのは、USBや外付けのデバイスを取り付けられる拡張性がないからです。例えばLenovoのタブレットはUSB2.0Type-Cポートが搭載されていますが、これは充電アダプターに接続するためのものになっています。したがって、USBハブを取り付けてそこから充電と外付けドライブをつけて使うことはできません。特に外付けドライブが使えない点が致命傷で、例えばブルーレイディスクを再生しようとしても、タブレットにはブルーレイドライブが接続できないため、映画を見ることができません。

この様に拡張性がないので、Lenovoのタブレットを使うことはおすすめしないです。

タブレットを使うことによる健康被害とは

各調査会社のアンケートによると、タブレットを使うときの姿勢の中で、一番多いのがベッドの上で寝転がりながら使う方法だそうです。また、テレビを見ながらタブレットを使う人も多く、ユーザーがブルーライトを浴びる量は年々増えています。特にブルーライトは夜寝ながら浴びると体内時計が乱れるので、タブレット含め端末を使うこと自体推奨されていません。

また、厚生労働省でも1時間おきに15分程度の休憩を挟むことが推奨されているので、Lenovoに限らずタブレットの長時間使用はおすすめしないです。

Lenovoのタブレットは爆発するからおすすめできない?

Lenovoのタブレットは、過去にバッテリーの爆発事故が発生しているため、おすすめしないです。日本国内で爆発したとの報告はまだありませんが、Lenovoは爆発事故を避けるために自主回収をしています。

また、口コミでは海外製のタブレットが連続で何回も爆発したとの情報もあるので、事故に巻き込まれないためにもLenovoのタブレットは買わないほうがいいでしょう。

Lenovoのタブレットが起動できないときの対処方法

Lenovoのタブレットが起動できないときは、バッテリーの残量がないかもしれないので、充電ケーブルを差し込んでしばらくまってから再度電源スイッチを押してみてください。それでも解決できないときは、フリーズしている可能性があるので、電源スイッチを押しっぱなしにして強制再起動をしてみてください。以上2つの方法で解決できないときは、リセットボタンを押してタブレットを初期化するか修理に出すか新しいタブレットを買うしか解決する方法はありません。

また、リセットボタンは音量ボタンと電源スイッチを同時に押すことでできますが、内部のデータが全て削除される点に注意してください。

まとめ

Lenovoのタブレットは、バッテリー爆発などの不具合やタブレット特有の問題があるため買うのはおすすめしないです。特にスペック不足による使いにくさは、ストレージやメモリー容量の関係もあり、解決する方法がありません。また、タッチパネルも一見使いやすそうに見えますが、キーボードが画面に表示されるため、画面の視認性が著しく悪くなります。

したがって、Lenovoのタブレットを買うくらいなら、ノートパソコンやデスクトップパソコンを買ったほうがいいでしょう。

VordVPN