2025年現在のiPhoneは、カメラだけでなくスクショによる画像制作機能も充実しています。しかし、中には教えられないと気づかない機能も沢山あるので、この記事ではそれらスクショの隠された機能を紹介しています。特に背面タップで撮影する方法はゲーム画面などを撮影するときにも便利なので、ぜひこの記事を参考に実践してみてください。
スクショをフルページで撮影する方法とは
iPhoneでフルページのスクショは、音量を上げるボタンとサイドボタンを同時に押すことで撮影できます。また、ホームボタンを搭載している機種の場合は、サイドボタンとホームボタンを同時に押すことでスクショが撮影できます。スクショを撮影したら画面左下に画像のサムネイルが表示されるので、それをタップしてください。
表示された編集画面でフルページというボタンをタップするとスクショがフルページになるので、完了ボタンをタップして保存する場所を選択しましょう。
iPhoneのホームボタンを使ってスクショを撮影するときの注意点
iPhoneのホームボタンとサイドボタンの同時押しでスクショを撮影する人は、機種のバージョンに注意してください。iPhoneにホームボタンが付いているのは、iPhoneX以前の機種で、最新機種の多くはホームボタンがついていません。そのため、iPhoneX以降の機種でスクショを撮影するときは、音量を上げるボタンとサイドボタンの同時押しを使ってください。
ホームボタンでスクショが撮影できる代表的な機種とは
iPhoneのホームボタンを使ってスクショがフルページに撮影できる機種には以下のようなものが含まれています。さらにこれらに加えてiPhoneSEの第3世代までの機種が、ホームボタンとサイドボタンの同時押しによるフルページのスクショに対応しています。
- iPhone 8
- iPhone 7
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6
- iPhone 6 Plus
- iPhone 5s
背面タップでスクショを撮影する方法とは
iPhoneの背面タップでスクショを撮影するには、設定画面のアクセシリビティにあるタップから背面タップを設定する必要があります。設定画面ではダブルタップとトリプルタップにスクショボタンを設定することが可能です。
ただし、背面タップでスクショを撮影する方法は、iOS14以降で使える機能なので、お持ちのiPhoneが背面タップに対応している機種かどうか確認してください。iPhoneの設定ができたら、背面タップでスクショを撮影し、通常と同じ方法で撮影したものをフルページにします。
アプリを使ってフルページスクショを撮影する方法とは
iPhoneではアプリを使うことでもフルページのスクショが撮影できます。代表的なアプリには以下のようなものがあるので参考にしてください。
- 画面メモSS
- WebCollector
- スクショフル
特にWebCollectorはWEBページを丸ごと全部1枚のスクショにしてくれるので、iPhoneのフルページスクショと同じような感覚で使えます。この他にもWebページのアドレスをアプリに入力してスクショを撮影するScreenshotなどもあるので、iPhoneのスクショが使いにくいと感じた人はアプリを使ってみるのもおすすめです。
まとめ
iPhoneでフルページのスクショを撮影するには、サイドボタンと音量を上げるボタンを同時押しすると可能です。ただし古い機種に限りホームボタンとサイドボタンを同時押しすることでもできるので、使っているiPhoneの機種に合わせた方法を選びましょう。なお、使いにくいと感じた場合はiPhone用のアプリでも通常と同じようにフルページで撮影できるので、この記事で紹介しているようなアプリを使ってみてください。