非ディレクターのWebデザイナーこそ知っておきたい「ヒアリング」の中身
5月15日手を動かしてなにかを造るWebデザイナーの僕たちは、工程であらわせば「末端」であると言えます。 「先端」にいるクライアント、お客さまとはなかなかお話したり、顔を直接みて意図を想像することもできないんです。 その間にたつ主 […]
Read
考え方カテゴリの記事
手を動かしてなにかを造るWebデザイナーの僕たちは、工程であらわせば「末端」であると言えます。 「先端」にいるクライアント、お客さまとはなかなかお話したり、顔を直接みて意図を想像することもできないんです。 その間にたつ主 […]
Readデザインをする、部屋を、ファッションをコーディネートする… 何かを作るうえで配色が大事なのは百も承知だと思いますが、人類が快適さを覚えていることで生まれた「配色のルール」をしっておくことで適切で円滑な目標達成につなげるこ […]
Readキャッチコピーを考える時やマーケティングの手段として意識しておきたいのが「心理学」です。 デザイナーも絶対知っておいた方がいい項目なのですが、フタを開けてみれば、日常のコミュニケーションでも活きてくるものばかりでした。 […]
ReadWEBやDTPにおいて”表現したいこと”が”問題解決”に繋がるためには、まず「デザイン」のひとつひとつに置いて意味や意図が必要です。 ”クライアントから何を聞いて、何に活かせばいいのか”の逆算にもなると思うので、 今日は […]
Read魅力的な言葉を捻出できる人ってカッコイイですよね! なんか心に刺さる一言というので話題になってみたいものです。 僕たちは普段メディアだのなんだの、魅力的な言葉に触れつつもそのルールを知りません。 というわけで、売れる・刺 […]
Read